レクリントの照明、特長3選!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門
IRAKA RENOVATION

メールCONTACT

レクリントの照明、特長3選!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

レクリントの照明、特長3選!

narita takashi
narita takashi
レクリントも私の大好きな北欧デザインの一つです

家事や勉強などを行う上で照明が欠かせません。

設置する照明により、室内の雰囲気が大きく変わってきます。

数多くの照明が販売されているので、

リノベで空間を変えたいかたはどの照明に交換するか迷っているのではないでしょうか?

今回はレクリントの照明には一体どのような特長があるかについて解説するので、照明選びについて悩んでいる方は一度参考にしてください。

レクリントとは一体何か

レクリントは、1943年に設立されたデンマークの照明ブランドです。

デンマークの建築家で知られているP.V. イェンセン・クリントが日本の折り紙に影響を受けたのが原点。

narita takashi
narita takashi
コペンハーゲンのホテル「アレクサンドラ」は名作北欧家具だらけです。

2003年には、デンマーク王室御用達に選定されるなど、格式の高さがあることでも知られています。

北欧の一般家庭でも愛用されており、多くの方から愛され続けている長い歴史を持つブランドです。

レクリントの照明の特長3選

レクリントの照明は一体どこが魅力なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

数ある照明の中から自分に合った物を選び、室内のレイアウトを決めることが大切です。

レクリントの照明の主な特長は以下の3つ。

・熟練した技術を持つ職人による手作り

・洋室だけでなく和室にも合わせやすい

・柔らかな光が生み出す陰影が楽しめる

これから、新たに照明を購入しようと考えているためにも、レクリントの各特長について解説します。

熟練した技術を持つ職人による手作り

レクリントの照明は熟練した職人による手作り。

1枚の特殊なプラスチックシートを折って作っています。

技術を習得するためには、長い年月を要します。

洋室だけでなく和室にも合わせやすい

折り紙をヒントに作られているため、洋室だけでなく、和室に合わせやすいのも特長のひとつ。

和洋折衷の空間でひと休みしたい・何かしらの作業をしたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

柔らかな光と優しい陰影が楽しめる

柔らかな光を発するのに加え、優しい陰影が楽しめるのも特長に挙げられます。

透過性によって、明るさが変わってきます。

必要な明るさを保ちつつ、落ち着いた雰囲気を演出したいと感じている方はレクリントの照明をいくつかチェックしておきたいところ。

レクリントの照明を購入する際の注意点

レクリントの照明には、正規品を証明するための印が入っています。

中古でレクリントの照明を購入しようと考えている方は注意してください。

レクリントの照明の選び方

レクリントの照明は数多くの種類が存在するため、1つ1つ細かくチェックし、購入するかどうか判断したいところ。

以下の点を押さえ、自分に合った照明を購入しましょう。

・照明のデザイン

・他の家具や壁紙との相性

・照明の費用

・照明の設置場所

ここでは、レクリントの照明の選び方について解説するので、気になる方はチェックしてください。

照明のデザイン

照明によって、デザインが大きく異なります。

自分好みのデザインの中から選ぶのが大事。

気になるレクリントの照明を見つけたら、住宅の雰囲気に合っているかどうかチェックしてください。

他の家具や壁紙との相性

他の家具や壁紙との組み合わせによって、雰囲気が良くなるかどうかも重要。

照明だけ見るのではなく、他にどのような家具や小物などを配置するかどうかも意識してください。

照明の費用

照明の費用が予算の範囲内かどうかも選ぶ決め手になります。

リノベ・リフォームを行う際はどの位の予算を用意できるかを把握しておきたいところ。

照明の設置場所

どこに照明を設置するかにより、選択肢が変わってきます。

ペンダントライトなど、複数の照明をいくつか組み合わせることで陰影を出すことも可能。

また、照明の高さによって照らされる範囲が変わってくるので、リノベ・リフォームを予定している方は注意してください。

照明について信頼できる業者に相談することが大事

リノベ・リフォームで照明について悩みを感じている場合、信頼できる業者に相談することをおすすめします。

リノベ・リフォームに携わっている業者は数多く存在するので、情報収集を入念に行うことが大事。

ここでは、業者の選び方について取り上げるので、リノベ・リフォームを予定している方は一度参考にしてください。

照明に関する適切なアドバイスを送るかどうか

照明について一体どのようなアドバイスを送るかで依頼するかどうか判断したいところ。

理想の空間づくりを行うためには、室内全体のバランスが大切です。

家具や壁紙、床材など、目を向ける部分がいくつも存在します。

どのようなデザイナーが在籍しているか

デザイナーやインテリアコーディネーターが在籍しているかどうかも依頼するかどうかの判断基準。

公式サイトなどで在籍しているスタッフをチェックすることをおすすめします。

どのような見積もりを出すか

見積もり内容を細かくチェックした上で契約の手続きを進めていく必要があります。

業者との間でトラブルが発生しないようにするのがリノベ・リフォームを成功させるポイント。

分からないことがあれば、業者に質問してリノベ・リフォームに関する悩みを解消してください。

まとめ

レクリントの照明は職人の手により、1つ1つ手作業で作られています。

こだわり抜かれたデザインだけでなく、和室にも合わせやすいのも魅力。

リノベ・リフォームのテーマやコンセプトを明確にし、自分好みの照明を見つけましょう。

照明や家具について分からないことがあれば、業者から適切なアドバイスを受けることをおすすめします。

場合によっては、思いもよらないアドバイスを頂けるかもしれません。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

ハンス・J・ウェグナーの有名家具とは?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

ハンス・J・ウェグナーの有名家具とは?!

narita takashi
narita takashi

ハンス・J・ウェグナーはデンマークを代表する家具デザイナーとして知られています。

人によってはハンス・J・ウェグナーがデザインした家具の購入を検討しているのではないでしょうか?

ハンス・J・ウェグナーは数多くの家具をデザインしているので、人によってはいくつか目にしているかもしれません。

今回はハンス・J・ウェグナーの有名家具について触れていきます。

ハンス・J・ウェグナーの有名家具

ハンス・J・ウェグナーがデザインした家具を購入する際、どのような特徴があるか押さえておくのが大事。

人によっては家具選びに慣れていないと感じているのではないでしょうか?

これから北欧家具を購入しようと考えている方に向けて、ハンス・J・ウェグナーの有名家具を紹介します。

Yチェア

Yチェアはハンス・J・ウェグナーの代表作。

Y字型の背板部分が特徴に挙げられます。

背もたれは美しい曲線を描いており、自然に体を預けることができます。

金具を用いていないのに加え、無駄な接合面もありません。

また、座面に職人が丁寧に編み込んだペーパーコードを用いているのがポイントです。

快適な座り心地を実現しています。

年数の経過と共に木肌や座面の色味が変化するのもポイント。

ビーチ材・オーク材・ウォールナット材が用いられています。

ピーコックチェア

ピーコックチェアは羽を広げた孔雀のようなデザインをした椅子。

ハンス・J・ウェグナーの友人かつライバルのフィン・ユールが名付けています。

スピンドルが矢に似ていることからアローチェアの呼び名もあります。

チャイニーズチェア

チャイニーズチェアは中国の明王朝の椅子をリデザインした椅子。

ハンス・J・ウェグナーが17~18世紀における中国の椅子からインスピレーションを受けたことからチャイニーズチェアと呼ばれています。

曲木を用いているのに加え、脚に貫を渡すことで強度を高めているのが特徴に挙げられます。

また、体に合うように背もたれを平たく削っているのもチャイニーズチェアのポイント。

座面に用いられている素材はペーパーコードとアニリンレザーです。

Yチェア同様、年数の経過と共に色味の変化が楽しめます。

ロッキングチェア

ロッキングチェアは1944年にハンス・J・ウェグナーがデザインした椅子。

ボーエ・モーエンセンとの共同作品として知られています。

ハンス・J・ウェグナーの妻であるインガ夫人が妊娠中においても立ち上がりやすくなることを意識したデザインに仕上げているのが特徴です。

スイング機能によって立ち上がりやすくなっているのが魅力。

フレデリシア社から販売されています。

別売で座面とネック用のクッションが存在します。

座り心地を求めている場合、クッションと一緒に購入するかどうか一度検討してはいかがでしょうか?

ザ・チェア

ザ・チェアはハンス・J・ウェグナーが1949年にデザインした椅子。

ハンス・J・ウェグナーは初めて自分の良さが出た椅子と称しています。

椅子の中の椅子という敬意が込められており、根強い人気を誇ります。

ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンがテレビ討論会で使用したことが人気を博したきっかけ。

発売当初は評価されなかったことでも知られています。

接合面積を多くするためにフィンガージョイントと呼ばれる技法が用いられているのも特徴に挙げられます。

強度を出しつつ、デザイン性を向上させているのがポイント。

フィンガージョイントは他の家具にも用いられています。

フラッグハリヤードチェア

フラッグハリヤードチェアは1950年にハンス・J・ウェグナーがデザインした寝椅子。

ハンス・J・ウェグナーが浜辺で横になっている時に思いついたと言われています。

ヨットの旗を張るためのロープとスチールで構成されているのが特徴に挙げられます。

通気性が優れているのに加え、座り心地が良いのがフラッグハリヤードチェアの魅力。

パパベアチェア

パパベアチェアは大きなクマが両手を広げているようなデザインをしているのが特徴に挙げられます。

1951年にハンス・J・ウェグナーが発表しています。

座った際、体が程よく沈み込むのがポイント。

背もたれに角度が付いているので、パパベアチェアに体を預けられるのも魅力です。

使えば使う程、柔らかくなっていきます。

CH26

CH26はハンス・J・ウェグナーが初期にデザインした椅子。

人間工学に基づいて設計されています。

ペーパーコードを用いることで座り心地を良くしているのも特徴に挙げられます。

座面と脚の強度を高めることで安定性を向上。

全体のプロポーションを損なわないようこだわりが詰まっています。

ダイニングチェアとしてだけでなく、デスクチェアとしても用いることができます。

CH22

CH22はCH26同様、ハンス・J・ウェグナーが初期にデザインした椅子。

背もたれに施された楕円形の埋木が特徴に挙げられます。

座面フレームのコーナーにフィンガージョイントが施されています。

体を包み込むように支えるのがCH22の魅力。

フォールディングチェア

フォールディングチェアは1949年にハンス・J・ウェグナーがデザインした椅子です。

折り畳みできるのが特徴に挙げられます。

持ち運びしやすいのもポイント。

別売のフックで壁に掛けて置けるのもメリットです。

藤編みは自然なしなりを持っているため、体を優しく包み込みます。

座面の延長が後脚に繋がっているので、背もたれと座面部分が深い角度に仕上がっているのも特徴のひとつ。

ゆったりとした椅子を求めている方は一度チェックしてはいかがでしょうか?

まとめ

ハンス・J・ウェグナーは数多くの有名家具をデザインしたデザイナー。

椅子によって、座り心地や持ち運びのしやすさなどが異なります。

実物を確かめ、購入するかどうか判断することが大切です。

リノベ・リフォームで北欧家具を購入しようと考えている方はハンス・J・ウェグナーがデザインした家具をいくつかチェックしてはいかがでしょうか?

自分好みの北欧家具が見つかるかもしれません。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

ハンス・J・ウェグナーってどんなデザイナー|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

ハンス・J・ウェグナーってどんなデザイナー

narita takashi
narita takashi

リノベ・リフォームを機に北欧家具を新たに購入しようと考えている方が多いのではないでしょうか?

北欧家具の製作に携わったデザイナーは数多く存在します。

ハンス・J・ウェグナーも北欧家具のデザイナーの1人。

これから北欧家具を探す方に向けて、ハンス・J・ウェグナーとは一体どのようなデザイナーなのか紹介します。

気になる方は一度チェックしてください。

ハンス・J・ウェグナーとは

ハンス・J・ウェグナーはデンマーク出身の家具デザイナーです。

代表作であるYチェアは日本での人気が高いことでも知られています。

椅子の巨匠と称されており、数多くの北欧家具を手掛けたことでも有名。

父親のピーター・ウェグナーは靴職人です。

92年間で手掛けた作品の数は1,000作以上。

その内、500作以上が椅子です。

ハンス・J・ウェグナーがデザイナーとして活動し始めた時期

ハンス・J・ウェグナーは14歳で家具職人として活動を開始します。

17歳の時に指物師の資格を取得。

22歳の時には、デンマーク王立美術アカデミーに進学しています。

1936年から1938年まで在籍した後、デザイナーとして活躍します。

デンマーク王立美術アカデミーには、ボーエ・モーエンセンやコーア・クリントなど、ハンス・J・ウェグナーに影響を与えた人物がいたことでも有名。

後年、ハンス・J・ウェグナーはデンマーク王立美術アカデミーで後進の育成を行っています。

1940年には、アルネ・ヤコブセンとエリック・ムラーが担当しているオーフース市市庁舎の建築プロジェクトにおいて、家具のデザインを担当します。

同年、ヨハネス・ハンセン社との協働を始めます。

ハンス・J・ウェグナーのこだわり

ハンス・J・ウェグナーはシンプルな中にある美しさに加え、耐久性と使いやすさを融合させています。

家具職人としての知識と技術だけでなく、木材に関する造詣と天然素材に対する探究心を活かしているのもポイント。

デザインを考える際のキーワードはリデザインです。

リデザインとは、ハンス・J・ウェグナーの師であるコーア・クリントがデザインに対する考え方を表した言葉として知られています。

ハンス・J・ウェグナー自身、自らの作品を見つめ直すことを続けたことで有名。

また、デザインの依頼があった際、メーカーの体質を踏まえた上でデザインしていたのも特徴に挙げられます。

ラフ案を定めた後、1/5スケールの図面を引き、図面を元にミニチュアを作成しています。

商品化した際の量産性を確かめられるようにしているのもこだわりのひとつ。

ハンス・J・ウェグナーがデザインした家具の特徴

ハンス・J・ウェグナーがデザインした家具は派手な造形ばかりに頼るのではなく、使い手の気持ちに寄り添っているのが特徴。

道具としての存在意義を見失わないよう、家具をデザインしています。

温もりのあるフォルムを生み出しているのもポイントです。

1949年にデザインされたYチェアはハンス・J・ウェグナーの代表作。

人によってはYチェアを通販サイトなどで目にした方も多いのではないでしょうか?

現在もカール・ハンセン&サンでYチェアが製作されています。

ハンス・J・ウェグナーがデザインした家具をどこで購入できるのか

ハンス・J・ウェグナーがデザインした家具を購入する方法は以下の通り。

・家具店

・通販サイト

・オークションサイト

ここでは、購入する方法について取り上げます。

家具店

家具店で実際にハンス・J・ウェグナーがデザインした家具をチェックしてはいかがでしょうか?

使い心地を確かめられるのが家具店を利用するメリット。

住んでいる場所によっては家具店が遠い可能性がある点に注意しましょう。

通販サイト

通販サイトを利用すれば、家具店が遠くてもハンス・J・ウェグナーがデザインした家具を購入することができます。

家具店で品切れしている家具が残っている可能性があるかもしれません。

使い心地を確かめられない点に注意してください。

オークションサイト

オークションサイトを利用するのも選択肢のひとつ。

トラブルを避けるためにも、状態や出品者に関する情報をチェックすることが大切です。

場合によっては想像以上に落札金額が高くなるかもしれません。

ハンス・J・ウェグナーがデザインした家具を選ぶ際のポイント

ハンス・J・ウェグナーがデザインした家具を選ぶ際、使い心地だけでなく、室内の雰囲気に合っているかどうかが重要。

リノベ・リフォームを予定する際、テーマやコンセプトを明確にしましょう。

テーマやコンセプトによって、合う家具と合わない家具が出てきます。

後はどのくらいの予算を用意できるかもポイント。

人によって、用意できる予算に差があります。

まとめ

ハンス・J・ウェグナーは椅子の巨匠と称される家具デザイナー。

Yチェアをはじめ、500種類以上の椅子をデザインしています。

リノベ・リフォームを機に北欧家具を購入しようと考えている方はハンス・J・ウェグナーがデザインした家具をチェックしてはいかがでしょうか?

リノベ・リフォームに携わっている業者によっては、インテリアコーディネーターから北欧家具に関するアドバイスが頂けるかもしれません。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

アルヴァ・アアルトの有名家具とは?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

アルヴァ・アアルトの有名家具とは?!

narita takashi
narita takashi
もともとは建築デザイン、その後、家具などもデザインしていきました。

フィンランドの家具ブランドとして知られているアルヴァ・アアルトは数多くの家具を手掛けたことで有名。

建築家としても活躍していたので、名前だけでも聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

今回はアルヴァ・アアルトの有名家具について紹介するので、家具選びに悩んでいる方は一度参考にしてください。

アルヴァ・アアルトの有名家具

アルヴァ・アアルトが手掛けた家具の特徴を1つ1つ押さえるのが大事。

気になる家具を見つけたら、リノベ・リフォームのテーマやコンセプトに合っているかどうか判断してください。

これから家具選びを行う方に向けてアルヴァ・アアルトの有名家具をいくつか紹介します。

スツール60

スツール60はアルヴァ・アアルトの有名家具。

1933年にデザインされたアルテックの代表作として知られています。

丸座面と3本の脚で構成されたシンプルなデザインです。

座面の大きさと厚みはもちろん、脚の太さとのバランスが計算されているのが特徴。

座面は無垢材をベニヤ2枚で挟み込んで中心部を空洞にしているので、軽くて持ち運びやすいです。

強度に優れているのもポイントに挙げられます。

スツール60に用いられている木材はフィンランド産のバーチ材。

光沢のある木肌で肌触りに優れています。

また、傷や水に強いです。

スツールE60

スツールE60は丸座面と4本の脚から構成された椅子。

スツール60同様、シンプルなデザインです。

ローテーブルやインテリアアクセサリーを飾る台として用いることができます。

重心を傾けても転倒しにくいのがポイント。

スツール60とどちらを購入するか迷った際、転倒しにくいかどうかが重要になってきます。

66チェア

66チェアは頑丈な背もたれのある椅子。

背もたれにフィンランド産のバーチ材が用いられており、腰掛けると程良くしなります。

また、大きな穴が開いているため、持ち運びするのに便利です。

シンプルなデザインに加え、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。

69チェア

69チェアもアルヴァ・アアルトがデザインした椅子。

座面が広いのに加え、背もたれで体をしっかり支えます。

背もたれのデザインが66チェアと大きく異なっています。

41アームチェアパイミオ

41アームチェアパイミオはパイミオのサナトリウムのためにデザインされた椅子として有名。

座席はカンチレバーのフレームに固定されており、弾力性に優れています。

両端のフレームが分厚く、崩れにくくなっているのも特徴に挙げられます。

611チェア

611チェアはウェビングテープでできた座面と背もたれが特徴の椅子。

座面と背もたれが優しく受け止めます。

4脚まで積み重ねて収納できます。

ウェビングテープを交換することで何回も使えるのも魅力。

アルヴァ・アアルトが初期にデザインした家具のひとつです。

アルテック創業時から愛され続けています。

42アームチェア

42アームチェアは41アームチェアパイミオと同様にパイミオのサナトリウムのためにデザインされた椅子。

バーチ材のフレームと柔らかくしなる1枚の合板から構成されています。

有機的な曲線が特徴です。

900ティートロリー

900ティートロリーは1937年のパリ万国博覧会で発表された家具。

アルヴァ・アアルトとアイノ・アアルトがイギリスの紅茶文化と日本の土木技術・建築から着想を得てデザインされています。

車輪と持ち手を備えることで移動しやすくなっているのが特徴に挙げられます。

710デイベッド

710デイベッドはL-レッグの脚の上に木製のフレームを設置した家具。

ベッドやソファに用いることができます。

必要に応じて脚を外せるのもポイントです。

カラーバリエーションが豊富なのも魅力。

90Dテーブル

90Dテーブルはアルヴァ・アアルトがデザインしたローテーブルです。

住宅だけでなく、公共施設にも用いられています。

フィンランド産のバーチ材の美しさと温かみを楽しめるのも特徴のひとつ。

A440ペンダント

A440ペンダントは吹きガラスのランプシェードです。

眩しさを軽減しつつ、温かく柔らかい光で室内を照らします。

A333ペンダントカブ

A333ペンダントカブは野菜のカブのようなデザインのペンダントランプ。

1950年代にヘルシンキにある国民年金教会の建築のためにデザインされたことで知られています。

上部は天井に向けて光を逃がす構造になっているのが特徴です。

A805フロアライトエンジェルウィング

A805フロアライトエンジェルウィングは左右非対称の形をした照明。

天使の羽根を思わせることからエンジェルウィングの呼び名で親しまれています。

金属シェードのリングを層状に組み合わせているのが特徴に挙げられます。

上方向へ広がる形に重ねているのもポイント。

まとめ

アルヴァ・アアルトは数多くの家具をデザインしています。

デザインだけでなく、費用や室内の広さなどを加味し、どの家具を購入するか判断する必要があります。

気になる家具を見つけたら、実物を一度チェックしてはいかがでしょうか?

リノベ・リフォームの業者によってはインテリアコーディネーターが在籍している場合があります。

適切なアドバイスを受け、購入する家具を決めることをおすすめします。

 

 

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

アルヴァ・アアルトってどんなデザイナー?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

アルヴァ・アアルトってどんなデザイナー?!

narita takashi
narita takashi
フィンランドで最も有名なデザイナーの一人です

家具や照明により、室内の雰囲気が大きく変わります。

リノベ・リフォームを機に北欧家具を新たに揃えようと考えている方が多いのではないでしょうか?

今回、アルヴァ・アアルトは一体どのようなデザイナーなのか紹介します。

アルヴァ・アアルトとは

アルヴァ・アアルトはフィンランド出身の家具デザイナーです。

1898年に生まれ、1976年に生涯の幕を閉じています。

代々林務官を務めていた家系。

父ヨハン・ヘンリック・アアルトは測量技師として知られています。

母の名前はセルマ・ハクステットです。

ヘルシンキ工科大学で建築について学んでおり、建築家としての一面を持っていることでも有名。

ヘルシンキ工科大学在学中に両親の住宅を設計します。

スウェーデンに渡った後、アルビート・ビヤルケの事務所で働くようになります。

1923年にユヴァスキュラで仕事を得たのを理由にフィンランドに戻り、建築設計事務所を開設。

フィンランド建築家リストのトップに名前が来るようになります。

建築評論家のジーグフリート・ギーディオンは北欧の賢人と例えています。

アルヴァ・アアルト自身、200ヶ所以上の建物を設計しており、高い評価を受けていることでも有名。

北欧建築に興味がある方の中には、アルヴァ・アアルトの名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

どのような建物を手掛けたか

アルヴァ・アアルトが手掛けた建物は有機的なフォルム・素材・光の組み合わせが絶妙とされています。

ここでは、アルヴァ・アアルトが手掛けた建物をいくつか紹介します。

気になる方は一度チェックしてください。

アルヴァ・アアルトの自宅兼事務所

アルヴァ・アアルトは1936年に自宅兼事務所をヘルシンキのリーヒティエ通りに建てています。

木材を多く用いているのに加え、デザインをシンプルにしているのが特徴。

プライベート空間と仕事場で素材を変えているのもポイントです。

ヴィボルグ私立図書館

ヴィボルグ私立図書館をロシアに建てていることでも有名。

白を基調としたシンプルなデザインに仕上げているのが特徴に挙げられます。

アルヴァ・アアルトが知られるきっかけとなった建物です。

マレイア邸

マレイア邸はアルヴァ・アアルトのビジネスパートナーと知られているマイレ・グリクセンのために建てられた建物。

ポリ市にあります。

ヘルシンキ工科大学

ヘルシンキ工科大学の設計にもアルヴァ・アアルトが携わった建物。

本館だけでなく、図書館やスポーツセンターもアルヴァ・アアルトも手掛けています。

ヘルシンキ工科大学はアアルト大学の呼び名で親しまれている大学です。

スタジオ・アアルト

スタジオ・アアルトはアルヴァ・アアルトの自宅兼事務所の近くに建てられた建物。

白壁のアトリエに加え、円形劇場のような階段状の中庭が特徴に挙げられます。

トゥルク新聞社ビル

トゥルク新聞社ビルはトゥルク市の中心にある建物です。

2012年に文化財に指定されています。

1920年代から1970年代におけるフィンランドモダニズムの重要建築に認定されていることでも有名。

家具のデザイナーとして活躍したのは一体いつなのか

アルヴァ・アアルトが家具のデザイナーとして有名になったきっかけは1928年に開催されたコンペ。

サナトリウムのためにデザインした安楽椅子が高い評価を受けています。

その後、アルヴァ・アアルトは1935年に家具・照明・テキスタイルを販売することを目的にアルテックを創業します。

家具を販売するだけでなく、展示会や啓蒙活動を通してモダニズム文化を促進することが設立の目的。

アルヴァ・アアルトがデザインした北欧家具として、スツール60や64バースツール、K65ハイチェアなどが挙げられます。

全ての人の暮らしに良いデザインを提供する考えの下、合理的な家具部品のスタンダート化を考案しています。

アルヴァ・アアルトが考案した技術

アルヴァ・アアルトは無垢材を直角に曲げるL-レッグと呼ばれる技術を考案。

数多くの家具に用いられています。

また、アルテックの家具は高さやサイズを調整できるのも特徴に挙げられます。

アルヴァ・アアルトを支えたアルヴァ・アアルト

アイノ・アアルトはアルヴァ・アアルトを支えたパートナー。

アルヴァ・アアルトと同時期にヘルシンキ工科大学に入学しています。

1924年にアアルト事務所で働き始め、同年の秋にアルヴァ・アアルトと結婚します。

アルヴァ・アアルトの人生に触れた映画

2023年10月13日にアルヴァ・アアルトのドキュメンタリー映画「アアルト」が公開。

監督はフィンランドのヴィルピ・スータリ。

アルヴァ・アアルトの生誕125周年を迎えたのを記念して制作された経緯があります。

フィンランドのアカデミー賞と称されるユッシ賞を受賞しています。

まとめ

アルヴァ・アアルトは家具のデザイナーとしてだけでなく、建築家として数多くの建物を手掛けたことでも有名。

アルテックから数多くの北欧家具が製造・販売されています。

デザインだけでなく、カラーバリエーションも充実しているので、気になる方はどのような北欧家具があるか一度チェックしてはいかがでしょうか?

 

 

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

ヤコブセンのAJシリーズってなに?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

ヤコブセンのAJシリーズってなに?!

narita takashi
narita takashi

リノベ・リフォームでモダンな雰囲気を演出したいと感じている方が多いのではないでしょうか?

北欧照明を設置することにより、モダンな雰囲気を演出することができます。

今回はヤコブセンのAJシリーズについて解説します。

ヤコブセンのAJシリーズとは

AJシリーズはヤコブセンが1960年に製品化した照明。

テーブルランプをはじめ、ウォールランプやフロアランプなどが存在します。

ヤコブセンはデンマーク出身のデザイナーです。

建築家として活躍したことでも有名。

多くのデザイナーや建築家に影響を与えています。

モダンな北欧デザインの原型を作り上げたデンマークデザインの父です。

デンマークのコペンハーゲンにあるロイヤルホテルのために照明をデザインしたことがAJシリーズの始まり。

ヤコブセンは照明だけでなく、家具調度品や灰皿などもデザインしています。

AJシリーズには一体どのような特徴があるか

ヤコブセンがデザインしたAJシリーズには、一体どのような特徴があるのか気になっている方が多いのではないでしょうか?

室内に照明を設置する際、どのような特徴があるかを理解することが大切です。

ここでは、AJシリーズの特徴について取り上げます。

シンプルかつスタイリッシュなデザイン

AJシリーズはシンプルかつスタイリッシュなデザインに仕上がっているのが魅力。

洋室だけでなく、和室にも合わせやすいです。

円柱や円、線、角度を相互作用させ、一切の無駄をそぎ落としています。

カラーバリエーションが豊富

カラーバリエーションが豊富なのもAJシリーズの特徴。

照明選びを行う際、どのような色なのかチェックする必要があります。

色によっては室内の雰囲気に合わない可能性も出てきます。

リノベ・リフォームのテーマ・コンセプトに合った色を選び、理想の空間づくりを進めてください。

可動性に優れている

AJシリーズは可動性に優れているので、目的の方向に光を向けやすいのが特徴に挙げられます。

室内で快適に過ごすためには、光の発する方向が重要。

注目させたい物に光を向け、室内の雰囲気を演出できるのもメリットです。

リノベ・リフォームを予定している方はAJシリーズの可動域をチェックし、購入するかどうか判断してください。

柔らかい光で室内を照らす

AJシリーズはシェードの内側を白く塗装しているため、柔らかい光で室内を照らせるのも特徴のひとつ。

強い光が苦手と感じている方も多いのではないでしょうか?

室内で落ち着いて過ごしたい方はAJシリーズを一度チェックすることをおすすめします。

AJシリーズを取り入れる際のポイント

AJシリーズを室内に設置する際、ポイントをいくつか押さえるのが大事。

納得のいくリノベ・リフォームを行うためにも、室内に合った照明を選びましょう。

ここでは、AJシリーズを取り入れる際のポイントについて説明するので、気になる方は参考にしてください。

予算はどのくらいか

リノベ・リフォームの予算がどのくらいかが重要。

気になる照明を見つけたら、予算の範囲内かどうか把握しましょう。

リノベ・リフォームのテーマ・コンセプト

リノベ・リフォームのテーマ・コンセプトにより、選択する照明が変わってきます。

家族の意見も聞き、どのような住宅に住みたいか決めてください。

設置場所はどこか

AJシリーズを設置できるスペースがあるかどうかも重要。

室内の面積を把握し、どのような照明や家具を設置するか決めましょう。

どこに光を当てるか

何に光を当てるかもAJシリーズを選ぶポイントに挙げられます。

当てる物により、空間の広がり感や奥行き感などが変わってきます。

明るさは十分かどうか

作業に支障をきたさない程度の明るさかどうかも照明選びを行う際のポイント。

現在、使用している照明の明るさをチェックした上でどの照明を設置するか判断してください。

照明について業者に相談するのが大事

リノベ・リフォームで新しい照明を設置する際、業者に一度相談することをおすすめします。

人によっては照明選びについてアドバイスを頂きたいと感じているのではないでしょうか?

ここでは、リノベ・リフォームに携わっている業者の選び方について紹介するので、気になる方はチェックしてください。

インテリアコーディネーターが在籍しているか

業者によってはインテリアコーディネーターが在籍しているかもしれません。

在籍しているスタッフが一体どのような資格を取得しているかを踏まえ、相談するかどうか判断したいところ。

家具選びに同行するかどうか

家具選びに同行するかどうかも選ぶ決め手です。

業者に家具店などに同行して頂き、直接アドバイスを頂きたい方も多いのではないでしょうか?

過去に一体どのような施工に携わっているか

過去の施工事例を踏まえ、相談するかどうか判断することが大切です。

施工内容はもちろん、工期や費用、口コミの内容などをチェックしましょう。

どのような保証を用意しているか

リノベ・リフォームを行った後もメンテナンスを定期的に行うことになります。

保証内容が充実しているかどうかを踏まえた上で依頼してください。

まとめ

ヤコブセンのAJシリーズはデンマーク製の照明。

円柱や円、線、角度を相互作用させ、スタイリッシュなデザインに仕上がっています。

カラーバリエーションが豊富なので、さまざまなテーマ・コンセプトに合わせやすいです。

照明選びに慣れていない方は業者に相談し、適切なアドバイスを受けた上で一体どのような照明を設置するか判断してください。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

ヤコブセンのAJシリーズって全部で何種類?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

ヤコブセンのAJシリーズって全部で何種類?!

narita takashi
narita takashi

照明により、室内の印象が大きく変わります。

リノベ・リフォームで北欧スタイルの空間に仕上げたい方が多いのではないでしょうか?

空間づくりを行っていく際、どのようなテーマ・コンセプトにするかが重要。

今回はヤコブセンのAJシリーズが全部で何種類あるかについて紹介します。

ヤコブセンのAJシリーズは全部で何種類あるか

ヤコブセンのAJシリーズは全部で7種類です。

それぞれデザインやカラーバリエーションが異なるので、リノベ・リフォームなどを機に購入する際は注意してください。

ヤコブセンのAJシリーズのラインナップ

ヤコブセンのAJシリーズのラインナップは以下の通り。

・AJウォール

・AJエクリプタ

・AJオックスフォードテーブルランプ

・AJテーブル

・AJフロア

・AJミニテーブル

・AJロイヤル

人によってはAJシリーズを室内に取り入れたいものの、どれが良いか迷っているのではないでしょうか?

ここでは、各商品の特徴について紹介します。

北欧照明に関心のある方は一度参考にしてください。

AJウォール

AJウォールは円と直線のラインを直角と射角で組み合わせたデザインに仕上げた照明。

上下に60°可動するのに加え、左右に120°可動するので、必要な方向に光を向けることができます。

軽量なので、使いやすいのも特徴に挙げられます。

また、カラーバリエーションが豊富なのもポイント。

以下の9種類が存在します。

・ウォーム・グレー

・ウォーム・サンド

・エレクトリック・オレンジ

・ソフト・レモン

・ポリッシュ・ステンレス

・ダスティ・ブルー

・ブラック

・ペール・ペトロリアム

・ホワイト

AJエクリプタ

AJエクリプタは円形ウォールライト。

中央部をなだらかに膨らませることにより、光を拡散しています。

三層ガラスで光の輪郭を演出している点が特徴に挙げられます。

全部で3つのサイズが存在。

内壁の面積に合わせてサイズを選択することができます。

AJオックスフォードテーブルランプ

AJオックスフォードテーブルランプは乳白ハンドメイド三層吹きガラスを用いた照明。

下向きの光を放ち、室内を照らします。

種類は以下の通りです。

・メタルシェードタイプ

・ガラスシェードタイプ

ガラスシェードタイプは光の輪を形成するように室内を照らすことが可能。

AJオックスフォードテーブルランプを購入する際、2つのタイプをチェックし、どちらが室内に適しているかを検討しましょう。

AJテーブル

AJテーブルは下向きの方向に光を発するテーブルランプ。

角度を調整し、光の分散を調整することができます。

シェードの内側を白く塗装することにより、光を柔らかくしているのも特徴に挙げられます。

AJウォールと同様にカラーバリエーションが多く、室内のテーマ・コンセプトに合った色を選択しやすいのがメリット。

全部で15種類の色が存在します。

・ブラック

・ホワイト

・ポリッシュ・ステンレス

・ペール・ペトロリアム

・ダスティ・ブルー

・ダーク・グリーン

・ミッドナイト・ブルー

・ライト・グレー

・ラスティー・レッド

・イエロー・オークル

・ウォーム・グレー

・ウォーム・サンド

・エレクトリック・オレンジ

・オーバージーン

・ソフト・レモン

AJフロア

AJフロアは下向きの方向に光を発するフロアライト。

シェードの角度を調整し、光の分散を調整できます。

AJテーブルと同様、白い塗装をシェードの内側に施すことにより、柔らかい光を発することができるようにしています。

カラーバリエーションが充実しており、全部で12種類あるのも魅力。

存在している色は以下の通りです。

・ブラック

・ホワイト

・ポリッシュ・ステンレス

・ペール・ペトロリアム

・ウォーム・グレー

・ダーク・グリーン

・ダスティ・ブルー

・ウォーム・サンド

・ミッドナイト・ブルー

・ラスティー・レッド

・エレクトリック・オレンジ

・ソフト・レモン

AJミニテーブル

AJミニテーブルはベッドサイドやミニテーブル、窓辺に適したランプ。

小さめのランプを探している方は一度チェックしてはいかがでしょうか?

下向きの方向に光を発します。

シェードの角度を変えることにより、光の分散を調整できます。

カラーバリエーションが全部で9種類存在しており、リノベ・リフォームのテーマ・コンセプトに合った色を選択できるのも魅力。

以下の色が存在します。

・ブラック

・ホワイト

・ポリッシュ・ステンレス

・ペール・ペトロリアム

・ダスティ・ブルー

・ウォーム・グレー

・ウォーム・サンド

・ソフト・レモン

・エレクトリック・オレンジ

AJロイヤル

AJロイヤルは上部のルーバーで情報に光を向け、室内全体を照らします。

LEDを組み込んでいます。

下面にディフューザーが付属しているのもポイント。

コペンハーゲンにあるラディソンコレクションのためにデザインされた照明です。

まとめ

ヤコブセンのAJシリーズはそれぞれ違った特徴があります。

室内の面積はもちろん、テーマ・コンセプトを踏まえた上でどれを設置するか検討するのが大事。

照明について分からないことがある際は業者に相談し、適切なアドバイスを頂いてはいかがでしょうか?

照明1つで室内の雰囲気が大きく変わります。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

Artekスツール60は誰の作品?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

Artekスツール60は誰の作品?!

narita takashi
narita takashi
名作中の名作、スツール60です

フィンランドやデンマーク、スウェーデンなどで製造される北欧家具は多くの方に愛されています。

人によっては、リノベ・リフォームを機に北欧家具を購入しようとしているのではないでしょうか?

これから北欧家具を購入する方に向けて、Artekのスツール60が一体誰の作品なのかについて説明します。

気になる方は参考にしてください。

Artekのスツール60は誰の作品なのか

Artekのスツール60はアルヴァ・アアルトの作品です。

アルヴァ・アアルトはフィンランド出身の建築家・デザイナー。

narita takashi
narita takashi
現在映画が公開中ですね(2023年12月)

スツール60は1933年にデザインされた後、1934年に販売されたことで知られています。

素材や有機的なフォルムなどにこだわった建物を設計したことで有名です。

1935年にアルヴァ・アアルトとアイノ・アアルトがデザインする家具などを販売することを目的としたArtekを創業。

アイノ・アアルトはアルヴァ・アアルトの妻です。

アルヴァ・アアルトが生み出した有機的なフォルムは多くの建築家に影響を与え、曲げ木の技法などに建物の設計で培われたノウハウが取り入れられています。

スツール60とは何か

スツール60は1つの座面と3本の脚で構成された椅子。

柔らかな曲線を描くL-レッグが用いられているのが特徴に挙げられます。

フィンランド産のバーチ材の表面を滑らかに仕上げています。

1つ1つ木目が異なるのもポイント。

経年変化も楽しめるため、愛着のある椅子が欲しい方におすすめです。

デザイン自体もシンプルなので、オフィスや公共の場で用いられています。

アルヴァ・アアルトの人生に迫った映画が公開

2023年の秋にアルヴァ・アアルトの人生に迫った「アアルト」が公開。

Artekの家具の誕生秘話について触れられています。

アルヴァ・アアルトや北欧家具について興味のある方は一度見てはいかがでしょうか?

特定のデザイナーやブランドで揃えるのもひとつの楽しみ方

リノベ・リフォームなどを機に新たに北欧家具を購入する際、特定のデザイナーやブランドが手掛けた家具や照明などで揃えるのも楽しみ方のひとつ。

Artekに限らず、さまざまなブランドをチェックし、自分好みの椅子やテーブルなどを見つけることをおすすめします。

アルヴァ・アアルトがデザインしたスツール60以外の家具

アルヴァ・アアルトはスツール60以外に一体どのような家具を手掛けたのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、スツール60以外の家具をいくつか紹介します。

Artekやアルヴァ・アアルトに興味のある方は参考にしてください。

スツール E60

スツール E60はアルヴァ・アアルトがデザインした椅子。

スツール60とは異なり、4本脚です。

シンプルな構造になっているので、多くの家庭で用いられています。

69チェア

69チェアは広い座面が特徴的な椅子。

背もたれが体をしっかり支えます。

スツール60などと同様、L-レッグが用いられています。

カラーバリエーションが豊富なので、さまざまなテーマ・コンセプトに合わせやすいのも魅力のひとつ。

710デイベッド

710デイベッドは必要に応じてL-レッグを取り外しできる椅子です。

ソファとしてだけでなく、ベッドとして使うことができます。

L-レッグの上に木製のフレームを設置した頑丈な構造が特徴。

リビングなどでひと休みしたいと感じている方は購入するかどうか検討してはいかがでしょうか?

アアルトテーブル半円形

アアルトテーブル半円形は、アルヴァ・アアルトがデザインした半円形のテーブル。

narita takashi
narita takashi
北欧家具の名店「Talo」には多くのアアルトテーブルが並ぶ

耐久性に優れているのに加え、経年変化が楽しめます。

アアルトテーブル長方形などと組み合わせることができます。

気になる方は窓辺などに設置してはいかがでしょうか?

A440ペンダント

A440ペンダントは不透明な白いランプシェード。

眩しさを抑えるようデザインされています。

Artekの家具を購入する際のポイント

Artekの家具を購入する際、いくつかポイントを押さえることが大切です。ここでは、購入時のポイントについて解説するので、気になる方は参考にしてください。

リノベ・リフォームのテーマ・コンセプト

スツール60などを購入する前にリノベ・リフォームのテーマ・コンセプトを明確にしましょう。
テーマ・コンセプトによって、購入する椅子などが変わってきます。
家族と相談し、一体どのような住宅に住みたいか検討したいところ。

生活動線

生活動線は住宅によって異なります。
スツール60などを設置できるだけのスペースがあるかどうかを把握するのが大切です。

在庫の有無

北欧家具を揃える際、在庫の有無を確認したいところ。
種類によっては在庫がない可能性があります。
中古で購入するなら、状態を細かくチェックすることが大切です。

まとめ

Artekのスツール60はアルヴァ・アアルトがデザインした人気の椅子。
アルヴァ・アアルトはさまざまな家具やテーブル、照明などをデザインしているので、北欧家具に興味のある方は一度チェックしてはいかがでしょうか?

家具選びは知識やセンスも重要になってきます。
リノベ・リフォームを機に、北欧家具を揃えようと考えている方は業者に一度相談することをおすすめします。
業者によっては家具選びに同行して頂けるかもしれません。

 

 

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

Artekスツール60は何色あるの?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

Artekスツール60は何色あるの?!

narita takashi
narita takashi
ヴィンテージも含めるとかなりの色数が予想できます。

フィンランドのArtekが製造しているスツール60は長年にわたって販売されています。

リノベ・リフォームを機に、スツール60などの北欧家具を購入しようと考えている方が多いのではないでしょうか?

室内に北欧家具を設置する際、色を意識したいところ。

色によって、室内の雰囲気が変わってきます。

今回はスツール60の色について取り上げます。

Artekのスツール60は何色あるか

スツールの色は全18色。

カラーバリエーションは以下の通りです。

・ナチュラルラッカー

・イエローラッカー

・レッドラッカー

・オレンジラッカー

・グレーラッカー

・ホワイトラミネート

・ブラックリノリウム

・ブルーラッカー

・グリーンラッカー

・ペトロ―ルラッカー

・ハニーステイン

・ホワイトラッカー

・オールブラックラッカー

・ウォルナットステイン

・オールホワイトラッカー

・ブラックラッカー

・ゼブラファブリック

・ゼブラファブリックブラックラッカー

narita takashi
narita takashi
個人的にはやはりリノリウムをおすすめします

スツール60に用いるシートクッションの色

室内にスツール60を用いるシートクッションも何色か存在しています。

カラーバリエーションは以下の通り。

・Doris ブルー

・Doris ブラック

・Tithinus オークル

・Tithonus イエロー

・Nereus イエローリバース

・Nereus ブルー

・Nereus ダークブルーリバース

・Helios オークルリバース

・Helios ブリック

スツール60の座り心地は人によって感じ方が異なります。

少しでも座り心地を良くしたいと考えている方はシートクッションの購入を検討してください。

スツール60の色を選ぶ際のポイント

スツール60の色が多く、どれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?

納得のいく買い物にするためにも、色を選ぶ際のポイントを押さえておきたいところ。

narita takashi
narita takashi
もっともベーシックなナチュラルとブラック

主なポイントとして、以下のものが挙げられます。

・好みの色かどうか

・リノベ・リフォームのテーマ・コンセプトに合っているか

・在庫の有無

・他の家具や壁紙などとの組み合わせ

・価格

ここでは、スツール60の色を選ぶ際のポイントについて説明します。

リノベ・リフォームを機に、北欧家具を買い揃えようと感じている方は一度参考にしてください。

好みの色かどうか

愛着を持って使い続けるためにも、好みの色かどうか判断することが大事。

好みの色から選択肢を絞り、必要な数だけ購入しましょう。

リノベ・リフォームのテーマ・コンセプトに合っているか

スツール60の色がリノベ・リフォームのテーマ・コンセプトのコンセプトに合っているかどうか判断するのが購入時のポイント。

リノベ・リフォームを行う際、テーマ・コンセプトが重要になってきます。

テーマ・コンセプト次第で仕上がりが変わります。

家族と話し合い、どのような住宅に住みたいか一度話し合ってはいかがでしょうか?

在庫の有無

在庫の有無もスツール60の色を選ぶ際のポイント。

色によっては品切れしているかもしれません。

シートクッションにおいても同様です。

他の家具や壁紙などの色との組み合わせ

他の家具や壁紙などの色との組み合わせをチェックし、どの色を購入するか判断したいところ。

色の組み合わせにより、室内の雰囲気が変わってきます。

価格

色によって価格が異なる場合があります。

気になる色を見つけた際、予算の範囲内かどうかチェックしてください。

経年変化による色の変化が楽しめるのもスツール60の魅力

スツール60は年数の経過と共に色が変化します。

経年変化が楽しめるのも魅力のひとつに挙げられます。

愛着のある1脚を持ちたいと感じている方はスツール60を購入するかどうか検討してはいかがでしょうか?

スツール60などの北欧家具について業者に相談するのが重要

スツール60などの北欧家具を選ぶのに慣れていない場合、リノベ・リフォームに携わっている業者に相談するのもひとつの選択肢。

適切なアドバイスを受けつつ、リノベ・リフォームを進めましょう。

ここでは、業者の選び方について説明するので、気になる方はチェックしてください。

過去の施工事例

過去に一体どのようなリノベ・リフォームに携わっているかどうかをチェックし、依頼するかどうか判断することが大切です。

写真や施工内容などをチェックし、リノベ・リフォームのイメージを掴みましょう。

見積書の内容

見積書に記載されている内容が契約するかどうかの決め手。

施工内容や使用する部材などを詳しく記載しているかどうかが重要になってきます。

分からないことがあれば、業者に質問してください。

保証内容

保証内容が充実しているかどうかも依頼する際のポイントに挙げられます。

リノベ・リフォーム後も定期的にメンテナンスを行い、不具合を解消することが大切です。

インテリアコーディネーターが在籍しているか

インテリアコーディネーターが在籍しているかどうかチェックし、北欧家具について相談できるかどうか把握したいところ。

北欧家具を選ぶためには、知識やセンスなども重要です。

家具選びのアドバイスを受け、室内の雰囲気に合った椅子などを購入しましょう。

まとめ

Artekのスツール60は全18色存在しており、室内の雰囲気に合った色を選びやすいです。

室内の色により、雰囲気が大きく変わってきます。

リノベ・リフォームを行う際はテーマ・コンセプトを一度検討したいところ。

家具選びを含め、業者に一度アドバイスを頂いてはいかがでしょうか?

 

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

Artekスツール60のメリットデメリットとは?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

Artekスツール60のメリットデメリットとは?!

narita takashi
narita takashi
デメリットはあまり見つからないような気もしますが解説します。

フィンランドやノルウェー、デンマークなどで製造された北欧家具が数多く存在します。

Artekのスツール60は数十年にわたって製造・販売されているフィンランド製の椅子。

リノベ・リフォームなどを機に購入しようと考えている方も多いのではないでしょうか?

北欧家具を購入する際、メリットとデメリットを押さえておくことが大切です。

今回は、スツール60のメリットとデメリットについて解説するので、気になる方は参考にしてください。

Artekのスツール60のメリット

スツール60には、さまざまなメリットがあります。

主なメリットは以下の通り。

・組み立てやすい

・丈夫な構造

・ローテーブルなどに使用することが可能

・経年変化を楽しめる

・カラーバリエーションが豊富

・重ねて置きやすい

・リセールバリューも高い

北欧家具の特徴を踏まえた上で購入するかどうか判断しましょう。

まずは、スツール60の各メリットについて触れていきます。

組み立てやすい

スツール60はネジ止めするだけで組み立て可能。

narita takashi
narita takashi
家具屋さんによっては組み立てて送ってくれます。

椅子を探す際、組み立てやすさを意識している方も多いのではないでしょうか?

緩み始めたら、締め直してください。

丈夫な構造

丈夫な構造なのもスツール60のメリット。

木肌が美しいバーチ材が用いられています。

同等の素材の板を表と裏に用いることにより、反りにくくしているのも特徴のひとつです。

ローテーブルなどに使用することが可能

スツール60はローテーブルなどの用途で使用できます。

ソファの脇に設置し、本などを置いてはいかがでしょうか?

また、花瓶などを飾るのにも適しており、室内の雰囲気を演出するのにも役立ちます。

経年変化を楽しめる

使い続けることにより、経年変化を楽しめるのもスツール60のメリット。

愛着のある椅子が欲しい方に適した1脚です。

カラーバリエーションが豊富

カラーバリエーションが豊富なのも特徴に挙げられます。

北欧家具を選ぶ際、室内の雰囲気に合った色かどうか気にしている方も多いのではないでしょうか?

スツール60はカラーバリエーションが豊富なので、室内の壁紙や床材などに合わせやすいのがメリットです。

室内に何を置くかで雰囲気が大きく変わるため、レイアウトを一度検討したいところ。

重ねて置きやすい

軽くて運びやすいので、重ねて置けるのもメリットです。

室内のスペースを少しでも確保したいと感じている方が多いのではないでしょうか?

約10脚まで重ねて置けます。

リセールバリューが高い

スツール60はヴィンテージ家具としても流通しており

その価格は年々上昇しています。

もしスツール60を購入後不要になっても

中古品でも購入時よりも高くなる可能性もあります。

Artekのスツール60のデメリット

スツール60を購入する際、メリットだけでなく、デメリットについても押さえておきたいところ。

デメリットを踏まえた上で購入するかどうか判断してください。

主なデメリットは以下の通りです。

・表面の塗装が剥がれる場合がある

・電化製品などを長時間置くと跡がつく

・色によっては品切れしている場合がある

ここでは、どのような点に注意すれば良いかについて触れていきます。

表面の塗装が剥がれる場合がある

強く擦ってしまうと、表面の塗装が剥がれる場合があるのがスツール60のデメリット。

手入れを行う際、注意が必要です。

電化製品などを長時間置くと跡がつく

電化製品などの重い物を長時間にわたって置いてしまうと、跡がついてしまうかもしれません。

椅子やテーブルなどについた跡を気にする方が多いのではないでしょうか?

ローテーブルやアクセサリーなどを飾る台として使用する場合、敷物を置いて跡がつきにくくすることをおすすめします。

色によっては品切れしている場合がある

スツール60はカラーバリエーションが豊富な反面、色によっては品切れで買えない可能性があります。

モデルによってはプレミアがついているかもしれないため、注意が必要。

中古で気になった色を購入する際は状態確認を入念に行ってください。

スツール60などの北欧家具について業者に相談するのが大事

リノベ・リフォームで北欧家具を新たに揃え直すなら、業者に一度相談することが大切です。

生活動線やリノベ・リフォームのテーマ・コンセプトなどを踏まえた上で家具選びを進めていくことになります。

家具選びで失敗しないためには、業者から家具選びについて適切なアドバイスを受けたいところ。

ここでは、リノベ・リフォームの業者を選ぶ際のポイントについて紹介します。

施工実績が豊富かどうか

過去の施工事例をチェックし、リノベ・リフォームに関する知識や技術があるかどうか判断してください。

工期や費用などを把握できます。

家具選びに同行するか

業者によっては家具選びに同行します。

スツール60などの北欧家具に関するアドバイスを受け、一体何を室内に設置するかどうか判断したいところ。

造作家具を造るかどうか

造作家具を造る業者も存在します。

こだわりの家具を使いたいと感じている方は造作家具を造っているかどうかもチェックしてはいかがでしょうか?

見積書に一体どのような内容が記載されているか

契約を進める際、業者が作成した見積書に記載されている内容に一通り目を通す必要があります。

使用する部材などに関する疑問を業者に質問し、分からないことをそのままにしないことがトラブルを避けるポイント。

業者が用意している保証内容

リノベ・リフォーム後もメンテナンスを進めていくことになります。

業者が一体どのような保証を用意しているかを踏まえ、相談・契約を進めましょう。

保証内容は業者によって異なるので、疑問がある際は業者に質問するのが大事。

まとめ

スツール60には、メリットとデメリットが存在します。

リノベ・リフォームを行う場合、テーマ・コンセプトを踏まえた上で購入するかどうか判断してください。

家具によって、室内の雰囲気が変わってきます。

リノベ・リフォームで北欧家具を新たに揃えようと考えている方は信頼できる業者に一度相談してはいかがでしょうか?

家具選びで失敗しないためには、知識やセンスなどが重要です。

 

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

人気の投稿